玄米の効能や効果について

計量カップに入れた玄米

体に良いと評判の玄米ですが、具体的にどのような身体への影響があるのでしょうか。ワクワクしながら見ていきましょう。

まず、玄米は白米とは違い、「外側を覆っている『もみ殻』を取り除いた状態」のお米のことを指します。視覚的に見れば一目瞭然ですが、表面が少し茶色くなっているのが特徴です。

その茶色い部分が表皮(ぬか層)と呼ばれるもので、一般的には『ぬか』と呼ばれています。その部位が栄養素を豊富に含むのです。

現代人に不足しがちな栄養素が豊富に含まれています

お米の栄養素は、『ぬか層と胚芽(はいが)』と呼ばれる部分にほとんどが凝縮されています(約95%)。
精米した白米はこの栄養素の部分をすべて取り除いているので、玄米に比べると栄養価値が落ちた状態になっているのです。

ぬか層や胚芽の部分には、ビタミン類をはじめとした栄養素が豊富に含まれています。代表的なものでは、ビタミンB、ビタミンE、カルシウムやミネラルなど、人間の体に必要とされ、また現代人に不足しがちな栄養素を含みます

また、お米の栄養素として広く知られている『炭水化物』は、ビタミンB1の効能により、有用なエネルギーへと変わります。
よく、「炭水化物を摂りすぎると太る」といった意見があるようですが、実はこれは認識違いで、炭水化物はビタミンB1などの成分と同時に摂取することで体に有効的に作用するものです。あくまで、脂肪となってしまう炭水化物は、ビタミンB1などの補助を受けずに吸収してしまった場合なのです。

炭水化物は人間の活動源として非常に大切な栄養素です。玄米などから摂取すると、その効能・効果の面からも、比較的効率よく摂取できるのではないでしょうか。

食物繊維との関係

玄米は、ビタミンB群やカルシウム、ミネラルといった栄養素を含む食物ですが、忘れてはならないのが、食物繊維も豊富に含んでいるという点です。

お米から食物繊維を摂取できるというのはあまりピンとこないかもしれませんが、玄米の場合、白米とは違って、ぬか層(表面の皮)を含みます。その部分に食物繊維が多く含まれているのです。

ポイント!

食物繊維そのものに栄養価値はありませんが、体の老廃物を排出する大切な成分です。体内の脂肪や糖分などと一緒に体の外へと出ていくので、最近では肥満予防・改善にも効果があるといわれています。
肥満の予防や改善には個人差があると思いますが、玄米を食べることによって確実に臓器の働きは活発になると思います。

また、玄米は白米に比べると少し食感が固いのが特徴です。

それは表皮を精米していないためなのですが、固いぶんだけ、食べる際に噛む回数が増えることになります。これによってホルモンや消火液の分泌量が高まるので、必然と満腹感が早く満たされることになるのです。

玄米がダイエットに効果的との理由は、実はこんなところからきているのかもしれませんね(^^;)興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!